No.25000217 Palms
ビスマルキア ノビリス Bismarckia nobilis
マダガスカル 原産
level 45 rank A size XL /28cm pot /H120cm W120cm(全体) H100cm W120cm(植物のみ)
世界中の熱帯・亜熱帯の公園や街路樹に広く使用される白銀葉椰子の代表取締役です。
白粉を身に纏った風貌は遠目で見ても美しいとしか言いようがありません。
手にしてなお憧れ。
日本ではなかなか見れませんが、他国でしたら様々に植栽されているので、旅行などの際には一度でも大木のビスマルクを拝んでみてください。
見惚れてしまいます。
僕自身、園芸を始めた頃からの憧れの椰子で、何度も過去には実生してきました。
Bismarckia nobilis (Silver) と、記載のある種子からでも白銀葉で無い個体も出てきました。
近年の種子ではほ代がぼ安定されて選抜されて、ほぼほぼ白銀葉の個体で安定してきております。
昔のSPGにも、近年のインスタにも少し書きましたが、現地では基本的に緑葉、中間色、白銀葉と混在し、自生しております。 以前に仙女盃(Dudleya brittonii)にも似たような事が言えるとも書いているのですが、基本的には同種で、見た目の色違い程度の個体差でしかありません。 ですので、白銀葉同士の交配したとしても、全ての株に白銀葉が遺伝せずに、実生すると、緑葉、中間色、白銀葉と出てきます。
近年では需要が高まり、白銀葉同士の交配代も何代も園芸的に選抜されており、ほぼほぼ、白銀葉に選抜固定されております。 仙女盃も同じくその様に白粉の強い個体通しを園芸的に何代も紡がれて来ました。
ソレは園芸です。
白銀葉に対する憧れその侭にダイナミックに展開する様を見惚れて貰えればと思います。
移植に弱い為、自堀りが困難な椰子なので、鉢づくりが基本となります。 今回紹介の株で、実生十年ちょい程度です。
冬季は氷点下環境管理でほぼ休眠でしたが、暖かい環境下に移動したら、新芽が上がって来たので外葉二枚に黄化が始まってしまいました。
春から秋は、十分に日光を当てて光十分、水十分に管理してください。 冬季は無霜で北風の当たらない環境下であれば、充実サイズでしたら越冬可能です。 無加温で霜よけしたハウス内などでは、マイナス5℃くらい迄でしたら耐寒性はありますが、戸外だと薄霜迄がボーダーラインでして、分厚い霜にあたるとすべての葉がチリチリになります。
また、冷たい北風に当てると殆ど葉焼けを起こしてしまいますので、条件の整う方はトライしてみてください。
環境が合えば丈夫な植物です。
*1 発送サイズがギリギリで僕が梱包するので、ご落札後発送迄多少お時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
*2 画像の下葉二枚に黄化が進んでおります。生き物ですのでご理解の上入札に参加下さい。
送料 着払い対応
販売エリア 日本全国
入札期間 2025/04/02(水)20:00 〜 2025/04/04(金)22:00
入札終了5分以内に入札があった場合、入札終了時間が、10分延長されます。
100円刻みから入札可能です。 一度、入札いただいた金額は取り消しできません。 金額を一気に上乗せしての飛び入札も可能です。
*いたずらな入札はお控えください。
*入札金額をよくご確認の上ご参加ください。
*一点モノ並びに逸品モノの掲載ですので後悔の無いようにご入札ください。
入札者 | |
---|---|
MSK | ¥40,000 |