No.24000160 Cycads
サイカス デバオエンシス Cycas debaoensis
中国 原産
level 40 rank S size L /15cm pot /H72cm W126cm(全体) H61cmW126cm (植物のみ) 幹の直径 8.5cm
近年記載の羽状複葉で葉を展開する美しいソテツの仲間です。 僕が始めた頃色々と噂ばかり流れていた憧れの中の憧れの植物のひとつで、 中国南西部の広西チワン族自治区に数か所の自生域が存在するようです。
何故?葉丈数メートルにもなる優美な種が西暦2000年にもなって発見されず、記載されていなかったか?不思議で仕方ないので眺めに行きたいのですが、 そう簡単には辿り着けないと思います。
また、この種に関しては某政府がパンダ同様に国として販売権を守りたかった事もあり、発見後、国の機関で気密に管理されて情報も塞がれておりました。
が、一部の従業員が、欲に負けて、下界に種子をもたらしたのが園芸流通の始まりです。
この逸話はこの業界の一部では有名な話です。
勿論の事、当時の種子一粒は数万円はしましたし、僕も欲しくて欲しくて仕方なかったのですが、入手すら困難でした。 当時IT時代の到来と共に情報が公開されていったのを思い出します。
その数年後ようやく種子を手にして僕とデバオの日々はスタートしました。
ただ、よくよく見ると、中には交雑種子も混ざっており、まだ、キチンと隔離した状態での種子販は確立されていない模様です。
僕自身、数度交配を試みましたが、未だに国内結実には至っておりません。 昨年も豊〇山氏の株が當〇さんの所に♀株の大株が有るので、花粉を提供しましたが、なかなか上手くタイミングは合いません。
このサイズになるのも時間がかかりますが、このサイズでの葉の二枚展開は稀です。 基本的にバレーボールサイズくらいからは複数枚の展開をしますが、まだまだ小苗のサイズです。
新葉展開時の蕨の展開は息を吞む美しさです。
どちらにせよ、この葉性と雰囲気感、風貌は最強です。 耐寒性は葉は傷んでしまいますが、それなりには有るので、是非ともお探しの方はご検討下さい。 バランス良く生育し始めたので長く付き合って眺めていただきたい一株です。
近い羽状複葉仲間にビフィダ(Cycas bifida)、ミコリッティー(Cycas micholitzii)、ムルチフロンデス(Cycas multifrondis)、ムルチピンナータ(Cycas multipinnata) 等がありますが、開花確認迄は販売用の株は手持ちに無いのでお問い合わせはお控えください。
それぞれ、どれも素晴らしい草姿の恐竜時代の生き残りの植物です。
送料 着払い対応
販売エリア 日本全国
入札期間 2024/12/27(金)20:00 〜 2024/12/31(火)22:20
終了
入札は締め切られました。
落札のご連絡メールが届くまで、数十分かかる場合がございます。